smoothstarスケボー練習がサーフィンを飛躍的に上達させる
スポンサーリンク
サーフィンを最速で上達したいなら日々の筋トレの他に陸上でのイメージトレーニングが効果的だ。
今回、サーフィンが驚くほど、上達するイメージトレーニング『SMOOTHSTAR|サーフスケート』を紹介します。
INTERSTYLE2020で先行出展、3月日本発売決定。
サーフィンを最速で上達したいなら間違いなくサーフスケートで鬼の反復練習が一番効果的だ。
そしてサーフスケートを選ぶなら断然、smoothstarの『34”トレド#77』。がオススメ!!
今、サーフィンCTでノリに乗っているフィリペ・トレドのモデルだ。
既にご存知の方も多いと思いますが、YouTubeでフィリペ・トレドが乗るサーフスケートの映像にサーフィン動画をシンクロさせて、サーフィンとサーフスケートの動きが全く同じな事に、ビックリされた方も多かったのではないでしょうか。
そう、あのフィリペ・トレドが乗っていたスケートボード『34”トレド#77』が、日本でも発売するとの事で大きな話題となっている。
実は、あのスケボーはCARVER 製でははないのです。
SmoothStarがオススメな理由とINTERSTYLE2020での最新情報を纏めました。是非チェック下さい。
SmoothStarがオススメな理由サーフィン専用に作られたスケボー。
SmoothStarがオススメな理由。
結論から言うと、サーフィン練習用に特化して作られたスケートボードだからなのです。
単刀直入に結論から言ってしまうと現在、CTで大活躍のフィリペ・トレドがサーフィンのイメージトレーニングで使用しているサーフスケートがSmoothStarの『34”トレド#77』だからです。
INTERSTYLE2020での様子。フィリペ・トレドのシークエンス写真が印象的なブース。
smoothstarのロゴを見た時は、『マジかっ!!』と叫んでしまった。日本で今まで手に入らなかった代物だけに本当にびっくりしました。
この『34”トレド#77』から、フィリペ・トレドのパワフルでキレッキレのサーフィンが生まれている訳です。
海の上での技を陸で反復練習するフィリペ・トレドの動画を観て頂ければ皆が納得の筈。
レールワークからフィンの抜け感など、このスケートボードで実践すれば、必ずサーフィンが飛躍的に伸びる事は間違い無しです。
よく街中で見かけるストリートのスケボーのイメージとは、まるっきり違います。
地面を海面に見立て、姿勢を低く膝を畳んで深くボトムターン。グリップ力と専用のトラックによりサーフボードのレールワークを可能としたsmoothstarのサーフスケート。その動画リンクを下に貼りましたので是非チェック下さい。
サーフィンを上達したいなら、SmoothStarのサーフスケートで、とことん反復練習&イメージトレーニングをする。これに尽きる。
SmoothStarはサーフィンを上達させる為に特化したスケートボードだからです。
そして、そのフィリペトレドがサーフスケートで練習している風景は、まさに海でのカービングターンの体勢そのもので、陸でのトレーニングがそのまま海で発揮出来る程の質の高い効果的な練習ができると言う事。
百聞は一見にしかず。有無を言う前にフィリペ・トレドのサーフスケートを見て下さい。
SmoothStarの凄さが一目瞭然で分かると思います。
SmoothStar3月から日本発売。今年のINTERSTILE2020で初披露
やっと日本でも発売になる事が決定!!最新情報と合わせて

サーフスケートでの練習方法
サーフ前は『予習としてのイメトレ兼、準備運動』
サーフ後に『復習としてライディングのチェック』
そして海に入れない時間は猛烈反復練習で技を掛ける、『タイミングとリズム』を習得。
『アップスンでスピードを付けてラウンドハウスカットバック、からのスピードをキープしたままノートリムでオフザリップ。』
この流れをスムーズに出来るまで反復練習。
オススメはミュージックを聴きながらテイクオフから一本の波を岸までライドしてフィニッシュまでをイメージする事。
波が張ってくる感じやホレ上がって来る所、緩慢になったフェイスをトリミングしたりスピード付けて波のカールの上をフローターしたり波の動きをイメージして一本の波を岸までロングライドするイメージでひたすら足がガクガクになるまで練習する事。
これを止まる事なく流れる様にスムーズに出来る様になると実際の波でタイミングとリズムがミュージックと共に蘇り、驚く程に技が決まるようになる。
これは、ヤバいくらい練習になります。
海に行けない平日の朝練、ウィールは音が小さいので夜練も可能。サーフィン前の予習とアフターサーフの復習。
時には、ビーチに行ったけど波小さ過ぎて、サーフィン出来ない時など。
波がない時なんかは、むしろサーフスケートの方が楽しかったりするケースの方が多いかも。(笑)
動画の様にサーフィンの動きとほぼ同じ動きと体制でレールトゥーレールからのオフザリップやカットバックの実践的練習が可能。
これを遣るのと遣らないのでは大きな違いが生まれます。
今、CTで大活躍のトレドも取り入れているサーフスケート。サーフィンの動きそのものです!!

初心者の方への上達のポイント・アドバイス
波をどれだけ長い時間乗る事が出来るかでサーフィンの上達が劇的に変わります。
なので、テイクオフして波を掴んだら直ぐに技を掛けない事。
先ずは慌てずに波のパワーゾーンをキープしボードの安定を図る。
テイクオフして直ぐに技を掛けてるサーファー多いですが、これが上達しない大きな原因。
先ずはテイクオフしたらスピードをキープしたまま体勢をバッチリ整える。直ぐに技に走らず、一本の波をしっかりと岸まで乗り切るつもりで波の変化に合わせてボードをコントロール、波のパワーゾーンをキープしている事を意識しながら丁寧に波に乗る。
そして自分の意思でボードのスピードをコントロール出来る状態になってから、サーフスケートで猛練習した動き、イメージ通りの波(リップ)が現れた時に思いっきって技を掛る。
岸近く、波の終わり際に、技を掛け易い波が現れます。
その時が来るまで一旦、技を掛ける事を封印しパワーゾーンキープ、スピードキープで、いつでも技が掛けられる体勢をキープしている事が重要なポイントです。
スポンサーリンク
SmoothStarのシリーズを紹介
今回、INTERSTILE2020に出展していた3月発売予定のその他のボードをご紹介。
日本での発売は初となるので要チェックです。
33インチHoly Toled
32″フライングフィッシュ(イエロー&ブラック)
30″バラクーダ(青)
競合メーカー:CARVER
まとめ
SmoothStarはサーフィンに特化したサーフィン専用のスケートボードです。
陸でサーフィンをしているかの様な体重を乗せたカービングターンやアップスンダウンを可能にします。
特にボトムターンやリップでの大技、エアリアルやトップターンを陸で反復練習、サーフィン前のイメトレ、アフターサーフでの復習にももってこいです。
今回、インタースタイル2020で3月の発売に伴い、先行出展していたのでご紹介させて頂きました。
正規代理店のホームページのリンクも貼って置きますので、興味ある方は是非チェックして下さい。
ては、最高のサーフィンライフを楽しんじゃって下さい。
リンク:SmoothStar
スポンサーリンク
